雲心月性...

慈愛する和歌を拙筆くずし字で紹介致します。

新古今和歌集 巻第七 賀歌 707

貢物許されて国富めるを御覧じて

仁徳天皇御歌

高き屋に登りて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり

(新古今和歌集 巻第七 賀歌 707) 

  

東錦昼夜競』より「仁徳天皇」(部分)1886年(明治19年)楊洲周延 

 

国内最大の前方後円墳仁徳天皇陵古墳=堺市

 

貢物を許されて国の富んでいるのをご覧になって

仁徳天皇御歌

高殿に登って見ると、炊煙がさかんに立っている。

民の竈は賑やかになったことだ。

 

題詞;仁徳天皇が、租税や労役を免除された結果、国が豊かに富む様子をご覧になって。

作者;仁徳天皇(の治世を詠んだ者)

 

 仁徳天皇は、国の様子、民の様子をよく見守っておられました。

 (租税や労役を免除した数年後)

 

 庶民の生活の様子をよく見渡せる高い御殿に登って見れば、人々が煮炊きをしている竈の煙が美しく見えました。

 

 仁徳天皇は、人々の生活が富み栄え、活気が戻って賑やかな光景となったことを喜ばれました。

 

 これが、仁徳天皇の御代が優れていると評価される所以です。

 

 仁徳天皇神功皇后摂政57年〜427年(?)

 4世紀末から5世紀前半に実在した第16代天皇

 

 即位4年、人家の竈(かまど)から炊煙が立ち上っていないことに気づいて3年間租税と労役を免除した。

 その間は倹約のために宮殿の屋根さえ葺き替えなかった。

 

 即位7年、3年が経過して再び山の上から国を眺めると、どの家からも煙が立ち上っていた。諸国は課税再開を要請したが、結局即位10年まで課税停止は延長された。

 

 仁徳天皇の治世は仁政として知られる。

 租税再開後は大規模な灌漑工事を実施し、広大な田地を得た。

 これらの業績から聖帝(ひじりのみかど)と称され、その治世は聖の世と称えられている。

 

 即位67年に百舌鳥耳原を陵墓地と定め、即位87年に110歳で崩御。『古事記』に83歳。

 

 

NUROモバイル

NUROモバイル ソニーネットワークコミュニケーションズ

あなたのホームページ・メルマガで【広告収入】が!《アクセストレード》

 

ploom-x-club.clubjt.jp

PR